5/12は金剛禅開祖、宗道臣先生の命日です。
本年度はちょうど修練日のため、開祖忌法要を執り行いました。
代表道院長から儀式の説明があった後、参与道院長を導師に儀式が執り行われました。
![]() |
![]() |
門信徒献香
導師法話
5/12は金剛禅開祖、宗道臣先生の命日です。
本年度はちょうど修練日のため、開祖忌法要を執り行いました。
代表道院長から儀式の説明があった後、参与道院長を導師に儀式が執り行われました。
![]() |
![]() |
門信徒献香
導師法話
今回のお楽しみ会は保護者とのじゃんけんから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃんけんに勝ったらお菓子が貰えます。負けたら列の最後尾へ並んでもう一度…
…むむっ!保護者の方が強くて何回転もしています😅
![]() |
![]() |
その後は縄跳びや
![]() |
![]() |
保護者、一般拳士対少年拳士の綱引きをしたり、
![]() |
![]() |
![]() |
リレーをして楽しみました。
![]() |
![]() |
最後は鎮魂行と
氏次代表道院長の法話で締めくくり、終了しました。
道院のみんなで太平洋の見える山にある県立公園へお花見遠足に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
桜は前日の嵐でほとんど散ってしまって、葉桜が目立ちましたが、時折風が吹くと桜の花びらが舞う中での遠足でした🥾
でも、子供たちはそんなことはお構いなし…到着後、すぐに辺りを散策、遊具で遊びに行きました🎣
![]() |
![]() |
「花より団子」ならぬ「花より遊び」🌸
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表道院長が準備した宝探しでお菓子をゲットして…
![]() |
![]() |
![]() |
昼食を取ったら…🍙
![]() |
![]() |
またすぐに遊びに行きました😅
集合写真🤳
解散直前、まだ遊び足りなそうでした…子供は元気が一番‼
保護者の皆様、本日はお疲れ様でした🙏
その1はこちら、その2はこちら、その3はこちら、その4はこちら、その5はこちらから
長編も今回で最後、お待ちかねのお楽しみ会です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輪投げ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃんけん大会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景品贈呈と勝者胴上げ…定着しました😅
![]() |
![]() |
リレー競争、怪我をしているはずの拳士がいつの間にか参加していました…
腕だから関係ない……のか?
![]() |
![]() |
つづけて、これまた恒例の大人対子供の綱引き、力を合わせれば大きな力にも勝ります!
最後に全体記念写真、まじめなやつと…
はい、ポーズ!……どっちの写真でも変わってないのがいるし、なぜかいなくなっている子も⁉
例によって池水福道院長は撮影係…いつもありがとうございます!!
(この後、氏次道院長のカメラには池水副道院長も入り、参加者全員で記念撮影を行いました)
皆様お疲れさまでした!新年度も明るく元気に頑張りすぎないようにがんばりましょう!!
演武発表会の掲載漏れ…
たしか撮影していたはずなのに、データになかったと思っていたら、後から送られてきました。
いつも写真撮影をしていただいている副道院長の親子演武
娘さんは2022年度で少林寺拳法を離れますが、今まで学んだことを活かしてステップアップしていってほしいです。
副道院長、良い記念演武になったのではないでしょうか?
これからもよろしくお願いします!
その1はこちら、その2はこちら、その3はこちら、その4はこちらから
前回の続き…
氏次道院長が呼び出されます。先日、県スポーツ協会表彰を受賞された氏次先生へのサプライズ祝賀会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご覧の通り、大変喜んでおります。
![]() |
![]() |
![]() |
花束、記念品、メッセージカード贈呈
![]() |
![]() |
![]() |
記念写真
最後にサプライズ祝賀会の司会を務めた門信徒と一枚📸
氏次道院長が受賞されてからすぐに、保護者の方の発案で企画準備された今回のサプライズ、大成功でした!
保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
おまけ
司会、ご苦労様でした。この少年拳士、大勢の人の前で堂々と司会をできるような子ではなかったのですが、その成長に氏次道院長は感動していました。
演武発表会も後半…
![]() |
![]() |
氏次代表道院長による単独演武、道院長自ら演武、みんなを引っ張ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続けて、当道院出身(当時、高知日章道院)の高知旭スポーツ少年団 大崎支部長協力による技法披露
![]() |
![]() |
一般組演武
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三人掛演武
![]() |
![]() |
![]() |
参与道院長、単独演武
練習期間は短かったもののそれぞれ、今できる一生懸命を表現出来ました。
演武発表会が終わったところで、今回怪我のため発表できなかった拳士がマイクを持って登場……?
次回へ続く…
鎮魂行終了後は3月に一般社団法人SHORINJIKEMPO UNITYが主管する昇級考試において、合格された拳士の合格証書授与式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年3月5日付 少年部6級:4名、5級1名、3級2名 一般2級1名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月は昇級ラッシュとなりました。おめでとうございます!
授与式の後は、せっかく保護者の方にもお越しいただいているので、少林寺拳法の教えについて少年部の2名に読本を使って朗読をしてもらいました。また、一般拳士に昇級試験時の宿題(開創の動機と目的)を発表していただきました。
![]() |
![]() |
見学に来ていただいた保護者の方も、少林寺拳法のことが少しは理解できたのではないかと思います。
これからも、こうした機会に少林寺拳法とは何かを保護者にも伝えていきたいです。
続けて、2022年度卒業生の卒業祝い
代表道院長より、中学校を卒業して2023年度より高校生になる拳士への花束と記念品の贈呈
![]() |
|
同じく、いつも道場に遊びに来ている門信徒の妹、弟さん、2023年度から小学校一年生になります。
入学おめでとうございます‼
3/31(金)、本年度最終修練日に道院行事を行いました。
![]() |
![]() |
行事開始前、作務の様子
氏次代表道院長から本日の予定説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
演武発表に向けた直前練習の様子
![]() |
![]() |
鎮魂行の前に年度最後の行事ということで、門信徒全員マスクを外して対面、これだけマスク生活が長いと不思議な感じですが、早くマスクなしに違和感のないようになればと思います。
鎮魂行の様子(主座、中越参与道院長) |
打棒、田中拳士 |
まだ行事が始まっていませんが、写真素材が多すぎて今回はここまで…
© 2025 南国日章道院.