最新の記事 | 南国日章道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

指導者も学んでいます。

南国市スポーツフェスティバル ペップトーク・スポーツコンプライアンス(講演会)に参加しました。

参与道院長、ペップトーク講師 岩﨑 由純氏と

『ペップトーク』〜やる気を引き出す魔法の言葉〜と題して、指導者が使う言葉の大切さについて、楽しいながらも熱のこもった語り口でわかりやすく伝えていただき、大変参考になりました。

その後は、これも指導者として大変重要なコンプライアンスに関する講義を弁護士 西脇 盛夫氏からスポーツ事故の事例やリスクマネジメントも含め学ばせていただきました。

このような機会には積極的に参加して、指導の質を向上するように努めていきたいです。

帰山、2023年度達磨祭 9

お腹が張ったら次なる目的地…

国営讃岐まんのう公園へ🚌

腹が減っては戦は出来ぬ…と言いますが、腹が張ったら戦(遊び)を開始!と言わんばかりの勢いで園内に入ると子どもたちは一斉に遊具のある場所に消えて行きました…😅

どんな会話をしているかは分かりませんが、自然と最年長がリーダーシップを取っているように見えます。👆

そして永遠に遊ぶかのように楽しんでいます。😅

集合時間ギリギリまで遊んでいます…⏱️

そのくらい修練もしてよ😩…は少年部あるある😂

帰りのバスの中、何故かそんなに動いてない大人たちがグッタリ😪…もあるあるです😓

長かった2023年達磨祭編も今回で最後☝️

この帰山を通じて、門信徒同士や保護者同士の親睦も深まった様に思います。

参加された皆様お疲れ様でした。🙏

帰山、2023年度達磨祭 8

本山を出た後は、香川県と言えばうどん!

ということでうどん屋へ

みんなで美味しくいただきました🍜

食べ盛りの子どもたちが大を平気で食べきりました😅

帰山、2023年度達磨祭 7

演武披露が終わると、開祖霊廟に合掌🙏

本山を出る前に開祖像の前で集合写真📸

…集合写真になると必ず前へ出てポーズを決めるひょうきんものが…

帰山、2023年度達磨祭 6

全体修練が終わると、本山職員による演武披露

剛法

柔法

最後に行われた衆敵闘法はその迫力に一緒に見学していた保護者が驚いていました。

帰山、2023年度達磨祭 5

それぞれの法話が終わると、次は全体修練!

全国から集まった拳士と所属を超えた修練で少林寺拳法は一つであるということを実感出来たのではないでしょうか?

修練の最後に当道院の参加拳士集合写真

帰山、2023年度達磨祭 4

達磨祭法要の終了後は一般は宗昴馬師家より、少年部は飯野貴嗣宗務局長よりそれぞれ法話がありました。

画像は飯野先生による法話の様子

達磨についての質問やお釈迦の教えについて、楽しいながらもわかりやすく話されました。

帰山、2023年度達磨祭 3

準備を済ませて本堂へ、式典前の様子

大澤 隆館長による法話

達磨祭らしく、達磨に因んだ話をされました。

本山職員による奉納演武

初めての本山、厳かな儀式の雰囲気に拳士、保護者ともに緊張気味でしたが、いい経験になったのではないでしょうか?

帰山、2023年度達磨祭 2

途中に雨もパラつきましたが、本山へ到着する頃には何とか止んでくれました☀️

本山に到着すると職員の先生が「お帰りなさい」と出迎えてくれます🙏

今回の参加者は初めての方が多く、山門を抜けてから辺りを見まわしながら道場に入って行きました👀

 

帰山、2023年度達磨祭 1

10/1(日)、道院のみんなでバスに乗って帰山、2023年度達磨祭に参列しました。

レンタルしたマイクロバスを代表道院長の元同僚の方に運転していただき本山へ向かいます🚌

ちなみに免許を持っている代表道院長が前日にレンタル店から専有道場まで運転、当日も少しだけ運転していただきました💨

なかなか年季の入ったマイクロバス…

…目的地に行って帰って来ることが出来れば良いのです!