お楽しみ会、保護者会を行いました
3/3(金)、お楽しみ会と保護者会を行いました。
まずは作務、鎮魂行から…
縄跳びで体を温めます。
![]() |
![]() |
![]() |
相対修練の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
単独修練の様子、少年部が交代で号令を掛けます。
代表道院長による法話
お待ちかねのお楽しみ会はくじ引きとじゃんけん大会、じゃんけん大会の様子
そして、なぜか恒例になりつつあるじゃんけん大会勝者の胴上げの様子
![]() |
![]() |
お楽しみ会の後は保護者会を行い、代表道院長より保護者へ周知事項の連絡がありました。
現代社会はSNS等、便利な情報伝達手段がありますが、こんな時代だからこそ実際に向かい合うことの大切さを感じます。
![]() |
![]() |
おまけ
お楽しみ会のくじ引きの準備を手伝っていただいた保護者の方の様子
また、縄跳びの縄まわしをしていただいく方も…
当道院は関係者全員の協力で運営できています。いつもありがとうございます!!
1月度 お楽しみ会
新春法会、全体修練の後は1月度のお楽しみ会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縄跳びや保護者、一般拳士との綱引きをしたり、
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輪投げ、じゃんけん大会、リレーをして楽しみました。
![]() |
![]() |
じゃんけん大会勝者を祝う胴上げ…
![]() |
![]() |
最後は集合写真と門信徒、保護者のみんなに今年一年の協力をお願いして終了しました。
おまけ…
儀式行事では写真撮影を担当していただいている池水副道院長、いつもありがとうございます。
その雄姿を少しだけ…
2023年 新春法会を行いました
1/27(金)、当道院の新春法会を執り行いました。
導師献香(参与道院長) |
鎮魂行(参与道院長) |
門信徒献香 |
|
導師献香から始まり、鎮魂行、門信徒も献香をしました。
道院長年頭挨拶、法話(代表道院長) |
|
続けて、代表道院長より年頭挨拶、法話が行われました。
儀式の後は全体修練
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本修練、少年拳士も前に立って指揮をします。1年前よりも堂々とした態度で号令がかけられるようになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相対修練、先輩拳士は後輩拳士に教えています。教わるだけではなく教えることで学ぶことがたくさんあります。
年齢、性別を超えて楽しく修練できるのが少林寺拳法の相対修練の特徴の一つです。
修練後はお楽しみ会…
お楽しみ会の様子は次回!
2022年納会を行いました(後編)
修練が終わると輪投げや…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃんけん大会をして楽しみ…
![]() |
![]() |
最後は恒例のぜんざい会、マスク姿が現在の世相を表しています。(十分な感染症対策を取り、短時間で会食を終えました。)
![]() |
![]() |
本年も大変お世話になりました。
新年は1月6日(金)19:30~ 修練初めとなっております。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年納会を行いました(前編)
12/23(金)、高知市内では観測史上1位の積雪となる記録的な大雪となり、南国市でも、19:00を過ぎても雪が舞っていました。
幸い、当道院周辺の降雪による影響は大したことはなく、今年最後の修練となる納会を行うことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氏次代表道院長考案、当道院独自の修練方法“タッチ基本練習”から始まります。
タッチ基本練習は全員がタッチしながら指揮者を務め、基本の号令をかけます。
人前に出ても堂々とした態度で行動できるように少しづつ訓練をしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
続けて相対修練を行い…
![]() |
![]() |
みんなの前で一組ずつ発表しました。