先日(3/4)、2022年高知県スポーツ協会賞 「指導育成」賞を氏次代表道院長が受賞されました。
この賞は指導者として長年活躍してきた人への賞です。
![]() |
![]() |
これまでの活動が認められたことは大変喜ばしいことです。
氏次道院長、誠におめでとうございます!
授賞式に同席した当道院出身(当時、高知日章道院)の高知高専少林寺拳法部 濵田雅士監督と記念撮影。
(高知県少林寺拳法連盟からの推薦により選ばれました)
先日(3/4)、2022年高知県スポーツ協会賞 「指導育成」賞を氏次代表道院長が受賞されました。
この賞は指導者として長年活躍してきた人への賞です。
![]() |
![]() |
これまでの活動が認められたことは大変喜ばしいことです。
氏次道院長、誠におめでとうございます!
授賞式に同席した当道院出身(当時、高知日章道院)の高知高専少林寺拳法部 濵田雅士監督と記念撮影。
(高知県少林寺拳法連盟からの推薦により選ばれました)
先月までは昼間は軽く汗をかくほど暖かい日もありましたが、12月に入り急に気温が下がりました。
日中の風も完全に冬の風、専有道場も換気のために窓を開けると風の冷たさに冬を感じます。
12月最初の修練日(12/2)、鎮魂行の後に先日行われた昇格考試に合格した拳士へ允可状の授与が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
彼女は中学三年生、本来であれば受験勉強で忙しい中、時間を調節しながら修練して昇段試験に挑戦し、少拳士二段に見事合格しました。
現代社会に必要な能力の一つに物事の処理能力があります。ひとつのことだけをこなしていれば良しということはなく、いくつものことを優先事項を判断しながら同時に処理していかなければなりません。
今回の経験を将来、役立ててもらえれば幸いです。おめでとうございます!!
![]() |
![]() |
技術修練中の様子はありませんが、代表道院長の法話中の様子…
新入門の小学生低学年、カメラが気になって話を聞いていません…
しかし、入門当初はその場にいることすらできていませんでした。少しずつ成長しているようです。
おまけ
修練の最後に代表道院長が「何かほかに(言うことが)あるひと?」と問うと、一人の拳士が「はい!」と手を挙げて一言
「僕、今日誕生日!!」
代表道院長「よしっ!じゃあみんなで胴上げや!!」
![]() |
![]() |
![]() |
入門式終了後は先日、昇格考試に合格した拳士へ允可状の授与を行いました。
出席者全員で記念写真、撮影者が入れ替わり間違い探しのような2パターン
![]() |
![]() |
つづけて、恒例のお楽しみ会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お楽しみ会も終了し、保護者会
代表道院長より幹部や一般拳士、保護者へ道院の運営状況などの説明がありました。
解散となったあとの幹部集合写真
(記念写真、集合写真の撮影時のみマスクを外して撮影しております。)
11/6(日)、高知県立武道館で高知県UNITY運営委員会が主催する定例昇格考試(昇段)を2名の拳士がそれぞれ少拳士二段、中拳士三段を受験しました。
試験中の様子は当然のことながらありませんが、まずは学科試験(筆記試験)から始まり、続けて実技試験が行われます。
昼食をはさんで結果発表…
![]() |
![]() |
2名とも実技の補講はありましたが、無事に合格しました!
その後、解散…かと思いきや試験官で参加していた副道院長の無茶ぶり…11/19、20に行われた全国大会の壮行会という名目で、組演武一般五段以上の部に出場した参与道院長が演武を披露しました。
(参与道院長は受験者の相手として、組演武の相手は試験官として参加していました。)
![]() |
![]() |
![]() |
…ちなみに、そのおかげか全国大会では県勢しばらくぶりの予選通過、本選に進出しました。
(一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として大会に出場しました。)
最後に代表道院長、参与道院長、副道院長と一緒に記念写真を一枚。
合格おめでとうございます!!
2022年11月6日付 昇格考試合格者:少拳士二段1名、中拳士三段1名
一般社団法人SHORINJIKEMPO UNITYが主管する昇級考試において、合格された拳士に合格証書が授与されました。
9/4付合格者の二人は親子で修練をされています。
親子で同じことに取り組み、ともに成長していくことができるのが、勝敗を目的としない少林寺拳法の良さでもあります。
何か新しいことを始めようという方はぜひ一度、親子で少林寺拳法を体験されてみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
2022年9月4日付 昇級考試合格者:7級1名、一般3級1名
![]() |
![]() |
![]() |
2022年9月25日付 昇級考試合格者:少年6級1名
10/10(月)スポーツの日、高知県立武道館において、第40回高知県武道祭が開催されました。
今回は、浜田省司高知県知事が出席して下さいました。
また、第40回の記念、浜田知事の臨席ということもあり、元「鼓童」の太鼓芸術家「日ノHayato」さんの協力を得て、迫力ある太鼓の演奏とともに各団体が入場、開会式が開催されました。
開会式後は高知県少林寺拳法連盟の演武が日ノHayatoさんの太鼓の演奏とともに行われました。
団体基本修練から始まり、単独演武、組演武と続きます。
![]() |
![]() |
こちらは、高知大学、高知県立大学、高知中央高等学校少林寺拳法部の岡田部長と中越参与道院長による組演武
日ノHayatoさんの太鼓のおかげでより迫力ある演武となりました!
最後は団体基本演練を行い演武を終えました。
その後は各団体の演武が順次行われ閉会式となりました。こちらは剣道連盟による演武
武道祭終了後は武道の体験教室
![]() |
![]() |
体験者の人数は少なかったのですが、岡田先生の指導と高校生、大学生の協力で楽しく行われました。
武道祭終了後の片付けの様子
大太鼓の撤収作業中… |
こちらは大太鼓、このサイズ… |
搬入、撤収ともに大変でしたが、おかげさまで良い武道祭になりました。
日ノHayatoさん、ありがとうございました‼
(道院所属の門信徒は一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として参加しています。)
去る6/12(日)に行われた高知県UNITY運営委員会主催の定例昇格考試(昇段考試)を当道院の拳士が受験し、見事に合格いたしました。
6/24、みんなの前で允可状授与式を執り行いました。
允可状授与式 |
記念写真 |
2022年6月12日付 昇格考試合格者:准拳士初段1名
6/10(金)、県大会の修練のため6月になりましたが、5月度お楽しみ会を実施しました。
まずは全体修練、大会を経験して良い影響があったようで、それぞれ修練に対する意識が変わってきています。
![]() |
![]() |
![]() |
続けて、その大会で発表した演武をみんなの前で披露しました。
こちらも大会を経験して、以前よりも堂々と演武することができるようになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
演武披露が終わると、お待ちかねお楽しみ会!輪投げやじゃんけん大会、リレーをして楽しみました。
そして、お楽しみ会の後は、一般社団法人SHOURINJI KEMPO UNITYが主幹する昇級考試において、合格された拳士に合格証書が手渡されました。
|
|
2022年5月14日付 昇級考試合格者:少年4級2名、7級1名、一般4級1名
6/5(日)、3年ぶりの県大会となる第50回高知県少林寺拳法大会が開催されました。
初めて大会に出場する拳士もいる中、修練の成果を十分に発揮し、演武することができていました。
写真は単独演武のみですが、組演武にも出場しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、午後の部では中越参与道院長が鎮魂行の主座を務めました。
大会中のオフショット
大会後の集合写真
大会前日の様子(準備設営)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このコロナ禍の中、たくさんの方の協力のもと、本大会を開催できたことに感謝して、今後も活動していきたいと思います。
(道院門信徒は一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として大会に出場しています。)
最近の修練は、6/5(日)に3年ぶり開催される高知県少林寺拳法連盟主催の高知県大会に向けて取り組んでいます。
残り1週間ほどということで、単独演武、組演武ともに修練の最後にはみんなの前で発表し、人前で演武を披露することに慣らしていきます。
小学生組演武 |
小学生単独演武 |
高校生単独演武 |
中学生単独演武 |
発表前の修練の一コマ、道院長の指導にも熱が入ります!
大会本番に向けて修練の成果を発揮できるように、最後の追い込み、頑張りましょう‼
(道院門信徒は一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として大会に出場します。)
© 2023 南国日章道院.